Chapter Concept
EO TOKYO EAST の基本概念
CSVチャプター ── Creating Shared Value
共有価値の創造。そこにこそ、未来がある。

「Creating Shared Value(共有価値の創造)」とは、
企業が社会課題の解決に取り組むことで、同時に自社の成長も実現するという考え方です。
単なる社会貢献でもなく、利益追求の手段でもない。
事業そのものを通じて社会をより良くし、
社会を通じて事業を持続的に発展させていく──。
それがCSVの本質です。

経営者の在り方が問われる時代に。
いま、世界中の企業が「利益と社会性の両立」という課題に直面しています。
持続可能な経営が求められ、企業の在り方そのものが問われる時代。
EO TOKYO EASTは、
その時代の先頭に立ち、「CSV」を体現する経営者コミュニティとして誕生しました。
私たちにとってCSVは、スローガンではなく「行動の哲学」です。
メンバー一人ひとりが、自らの事業の中で社会課題を見つめ、
価値を共に創り出す実践者であることを誇りにしています。

社会とともに成長する経営。
EASTのメンバーが営む事業は、多様です。
テクノロジー、教育、福祉、環境、地域創生──。
それぞれのフィールドで、課題の解決を通じて新しい価値を生み出しています。
社会の幸福と、企業の成長。
その両輪を回すために、EASTでは日々の活動を通してCSVを学び、
実践し、共有しています。
EOの掲げる「学びと成長」という原則に、
EASTはさらに「社会への貢献」という軸を加え、
より広く、より深く、世界と調和する経営を目指しています。

理念を行動へ、行動を価値へ。
CSVは、言葉で終わるものではありません。
EASTでは、月例会やフォーラム、地域活動、社会連携プロジェクトなど、
あらゆる活動を共有価値の創造の実践の場として位置づけています。
社会に対して価値を還元することで、
メンバー自身の経営が新たな気づきと成長を得る。
その循環こそが、EASTが大切にしている「CSVサイクル」です。
ここから、すべてが始まる。
日本橋を拠点とするEO TOKYO EASTは、
「東」──すなわち光の昇る場所、始まりの地を象徴しています。
この街から、愛と調和をもって、
社会と経営を結び、新しい価値を世界へ届ける。
それが、EO TOKYO EASTのチャプターコンセプトです。

Creating Shared Value
社会に貢献しながら、事業を成長させる。
事業を通じて、社会をより良くする。
その循環が、EASTの存在理由です。
